天気が良かったの散策を兼ねて石川動物園行ってみた
写メのみ
アザラシ
鮮やかな南米のカエル
ペンギン
人懐っこいアルパカ
帰っておやつ
金沢のお菓子
見ていただきありがとうございます
以前からシャワーから水漏れしていたが
最近激しくなりDIYで修理した
最初にお湯側と水側の水を止める
時計回りに回せば止まるはずだがめちゃくちゃ硬い
完全に止めたつもりだが
後で悲劇
キャップを外す
中のネジを外す
蛇口が外れる
中は汚い
プライヤーで大きなナットを外す
瞬間悲劇
激しく水吹き出す
写メを撮りながら作業する予定だったが
急遽家の外にある元栓のバルブを閉めに行く
北陸特有の冷たい雨でずぶ濡れ
作業は終了し
シャワーからの水漏れ止まる
作業は蛇口の中にある止水バルブの交換
この部品アマゾンで4600円でした
最近、金属価格が高騰しているので
新品の蛇口本体を変えると22,000円位する
4600円で水漏れは止まりしばらくは使用できそうです
このパーツ分解してみた
構造は簡単
このオーリングが劣化していると密閉されなくなり水漏れがするようだ
Oリングのサイズさえわかればもっと安く直せそうだ
ずぶ濡れになったので早速お風呂に入る
見ていただきありがとうございます
最近コロナで需要減ったことやバスドライバー不足のため以前に比べ金沢大阪間の高速バスの本数は激減しているが最近近鉄バスの進出はバスユーザーにはありがたい
車は駐車することができるのもありがたい
あいにくの北陸特有の激しい雨のなか出発
乗客は私と友達の2人
乗客10人くらい乗る
少し遅れて金沢駅出発
高速小松に停車
冬の日本海を見ながら大阪へ
私は海岸に近いところに住んでいるのでよく見る光景です
南条パーキングエリアでトイレ休憩
次のトイレ休憩地 黒丸パーキングエリア
空の色が北陸と全く違う気持ちいい
この後、京滋バイパスや第二京阪道路通って定刻に大阪なんばに着く
約6時間の長時間乗車ですがJRのサンダーバードに比べれば財布に優しい
大阪で難波周辺を散策する
ホテルチェックインまで時間がまだある
長時間乗車で腹が減ったので居酒屋へ
約30メートルの長いのれんの居酒屋
昼の時間帯だったので長さの半分位営業していた
ビールを飲みながらおでんを食べる
キムチ
2軒目の居酒屋入る
ウイスキーのロック
カキフライがうまい
遅い昼ごはんを食べホテルへチェックインする
読んでいただきありがとうございます
白山一里野温泉スキー場へリフトのシーズン券を買いに行きました
今年は暖冬で積雪が少ないようで、シーズン券を買おうか迷っていましたが
価格が据え置きだったので購入しました
電気代高騰などで値上がりすると思っていたのですがラッキーです
スキー場管理事務所のスタッフの人と話していたのですが、値上げをするとお客さんが減るので、利益は薄いがギリギリの選択だったようです
シーズンは、白山麓2カ所のスキー場で利用できます
価格は早期割引で大人30,000円です
1度に30,000円の大金を出すのはきついですが、電気代の高騰などを考えると安いと思います
昨年は15回スキー場今行ってます
スキー場上部にはうっすらと積雪があります
帰り、道沿いの神社にある銀杏の巨木
樹齢500年以上幹回り約10メートル
高さ35メートル
石川県の指定天然記念物です
黄色い落ち葉のじゅうたん
帰り小腹が空いたので、大判焼きを食べ
よもぎ味
よもぎの葉が付いている
見ていただきありがとうございます
強風
朝、走ったり歩いたり
ビフォー 昨日
アフター 今日
今日の日本海
気温も低く走ると息が白い
強風で前に進まない
今日の一日
玄米いただいたので精米してきた
私の住んでいる所には数カ所このようなコイン精米機があります
最初お金を入れる
10キロ100円
紙の米袋は30キロです
お金を入れると、玄米投入口が開く
投入口に玄米を投入
好みに応じて白さボタンを押す
我が家ではいつも標準にしています
ボタンを押すと精米開始
からになった米袋を排出口にセットする
5分程度で精米完了
下のペダルを踏むと、ホッパーに溜まった精米された米が袋に入る
簡単です
2台タイヤ交換した
1台目 ハイゼット
2台目 妻のアクア
慣れていなければ、結構重労働
数年前から電動インパクトレンチを使用している。楽チン
締めすぎには要注意です
読んでいただきありがとうございます