伊根の舟屋をを見てきました
昨日天橋立から少し離れたホテルに宿泊しました
伊根の舟屋は、今回天橋立観光に来て最も行きたかった場所です
予定では40分程度で着くが旧式のナビのため約1時間ちかくかかりました
天橋立では、雪はほとんどありませんでしたが、同じ地域でも、場所によって積雪が全然違います
一晩で10センチ程度積もったようです
駐車場は観光遊覧船に乗る人であれば無料です
伊根町に来て、伊根湾めぐり遊覧船に乗る
30分おきに運行しています
料金は1000円です
海は少しうねりがありましたが、船酔いするレベルではありませんでした
船には私たちを含め10人位乗船していました
最初寒いので、船のキャビン部分にいましたが、せっかく来たのだから、船のデッキに出ることにしました。風は冷たいが気持ちよかったです。
遊覧船のすぐそばまでカモメが飛んで来ます
遊覧船乗り場には、かもめの餌も売っていたので
餌を求めてカモメが寄ってくる
船から見る船屋
舟屋は2階建てになっていて、1階は船の入れるガレージのようになっています。2階建てで2階は居住スペースのようです。
このような舟屋は、稲地区には230軒
あるそうです
湾内は島もあります
船のデッキ部分です
船着場にはカモメがいました
近くに寄ってもほとんど動きませんでした。警戒心はなし
船着場にはお土産店もあります
京都府のクーポン6000円分位いただいたので、お土産をたくさん買いました
車を少し駐車させて頂き、船着場周辺を歩いて散策
道は狭い
海側には舟屋があり、道路を隔てて反対には母屋がある
石川県の能登とは異なる漁村です
狭い道に舟屋が立ち並ぶ街並みは素朴な感じでいい
シーズンであれば、お土産店やカフェなどのお店があるようですが
今の時期は営業しているお店は少ない
車で高台にある道の駅に移動hey
この道の駅では、稲地区にある230件の舟屋をすべて見ることができる絶景のポイントです
もう少しゆっくり散策したかったが
帰りの雪が心配だったので
少し早めに伊根町を出発
途中、ミニストップで食事をとる
石川県にはミニストップがないので、店内は新鮮味があっていい
敦賀あたりから急に天候が悪くなり、視界も悪く激しい雪です
途中、落下物でトラックが検挙されていた
夕方6時ごろ家に着いた
雪は少なかったが
家の前は除雪車が通った形跡があった
昼間の雨で雪が解けたのでしょう
読んでいただきありがとうございます