ハイゼットカーゴナビ取り付け
こんにちは
以前にも紹介しましたが私のハイゼットカーゴはグレードの1番低いモデルなのでオーディオはラジオ本体にスピーカーが内蔵されたごくシンプルなラジオのみです
以前からナビ取り付けを計画していたので中古のナビをヤフオクで落札してあった
何から始めて良いかわからなかったのでまずテレビアンテナ BSアンテナの取り付けから始めました
まず最初フロントガラスをきれいに拭きフィルムアンテナの接着4カ所
続いてアンテナのケーブルを接続
両面テープをはがしフィルムアンテナに貼るだけです
フロントのメーターパネルを外す
ハイゼットカーゴただはまっているだけなのでドライバーなどを差し込んで簡単外れる
外れたらハザードスイッチと4WDスイッチのカプラーを抜く
外れたカバー
古いオーディオはボルト4本で止まっている
車体から出ているカプラーを抜くと簡単に外れる
万が一トラブルがないようにバッテリーのマイナス側を外しておく
摘出した古いオーディオ
アンテナ線は適当な棒を差し込んでダッシュボードの下に入れる
同様にGPSのアンテナもボディーとダッシュボードの間から入れる
写メ撮るの忘れましたがグローブボックスを外さないと作業効率が悪い
オーディオを外すとこんな感じです
続いてスピードメーターを外す
私の車はオートマなので車速センサーやバックセンサー等はスピードメーターから取ることができます
スピードメーターはボルト1本と下側はピン2本で止まっています
なかなか外れないのでオーディオを外した穴から手を入れて前のほうに押し出す
スピードメーター摘出
スマホで調べて車速センサーとバックセンサーのコードから探す
写メ撮り忘れたが今回1番苦労したのがこの作業です
説明書がなかったのでネットで探しました
続いてもともと付いていたラジオの取り付け金具を
ナビに移植する
左右の金具をつけ間違えて後で気づく
続いて配線
ダッシュボードやフロントガラスが傷がつかないようにプチプチで養生した
バッテリーをつないでこの時点で動くか確認する
後はハーネスを押し込んでボルト4本でナビ本体を固定
スピードメーターのカバーをつけて完成
私のハイゼットはグレードが低いので内張は鉄板むき出しのところが多いので当然アンテナのコードもむき出しです
動作確認のため家の近くを一回りしてきました
自己満足
一応動きましたがまだスピーカーをつけていないのでオーディオは聞くことができません
近い内にスピーカーはドアにつける予定です
読んでいただきありがとうございます